月別アーカイブ: 2025年5月

熊本観光巡り~阿蘇編①~「仙酔峡」

今回はみかんと関係なく
熊本の観光地を紹介します。

何故かというと、私の趣味が美味しいグルメを探したり
観光地を巡ることで、熊本のことを発信するという意味で
不定期ながら紹介できればと思っています。

それで第1回となる今回は阿蘇の「仙酔峡」を紹介していきます。

仙酔峡1

仙酔峡へ行くには白い建物が目印になります。
とはいっても、仙酔峡までの道は一本道なので迷うことはありませんが。

仙酔峡・仏舎利塔

この白い建物は「仏舎利塔(ぶっしゃりとう)」というらしく
仏教建築物なのだそうです。

仙酔峡2

仙酔峡には「ミヤマキリシマ」という九州の各高山に自生する花で
5月上旬~中旬ぐらいが見ごろになります。

仙酔峡3

阿蘇では他にも草千里などでも、このミヤマキリシマが自生していますが
各地区で見ごろの時期が若干ずれているそうです。

仙酔峡・地蔵

また仙酔峡の頂上付近には沢山のお地蔵さんが並んでいます。
これは仙酔峡の後ろの方に見える山・鷲ヶ峰で
事故に合われた方を供養するために立っているんだそうです。

仙酔峡・ロープウェイ跡

仙酔峡にはかつて稼働していたロープウェイの跡の建物が立っています。
ロープウェイは2010年まで稼働していたそうです。

…と第1回の観光地紹介はこんなところでしょうか。
こんか感じで不定期ながら熊本の観光地、そしてグルメなどを
紹介していきたいと思っています。

X(旧Twitter)、インスタグラムアカウントを開設!

昨日、X(旧ツイッター)とインスタグラムの
当サイトのアカウントを開設しました。

X

インスタグラム

こちらの二つのメディアはスマホから簡単に更新できるので
当ブログより更新頻度が高いかもしれません(笑)
(このブログはパソコンから更新しています)

ただ、このブログでは長い文章を書けたり
写真を文章の間に挟みながら投稿もできるので
詳しいことはこちらでお知らせできるかと思います。

ともあれ、この二つのメディア+このブログともども
よろしくお願い致します。

ブルーベリー・桃の鉢栽培

以前、ブルーベリーを鉢植え栽培を始めたという記事を書きましたが
あれからさらにいろんな品種を植えて育てています。

ブルーベリー

さらに桃なども新たに植えて栽培しています。

桃・八栽培

ブルーベリーも桃も、みかんとは収穫時期がずれてるので
今後、やっていければと思い実験的に育てています。

これまで育てていないモノを育てるのは新鮮で楽しいですね。