2025年初の投稿です。
ホームページを本格的に作り始めるために
新しいパソコンを購入しました。

「内部がスケルトンで光る必要があるのか?」
と突っ込まれそうですが
その辺は完全に個人的な好みです(笑)
illustratorも年間のプランを購入。
農業を始める前は、バリバリのインドアで
パソコンを使った仕事をしていたのですが
もう5、6年ぶりぐらいになります。
とりあえず、ホームページの作りこみを少しずつですが
進めていきたいと思っています。
2025年初の投稿です。
ホームページを本格的に作り始めるために
新しいパソコンを購入しました。
「内部がスケルトンで光る必要があるのか?」
と突っ込まれそうですが
その辺は完全に個人的な好みです(笑)
illustratorも年間のプランを購入。
農業を始める前は、バリバリのインドアで
パソコンを使った仕事をしていたのですが
もう5、6年ぶりぐらいになります。
とりあえず、ホームページの作りこみを少しずつですが
進めていきたいと思っています。
またまた久しぶりの投稿です。
今季のみかんの収穫は先月から既にスタートしていますが
実験的にブルーベリーの鉢植え栽培を始めました。
ホームページの名前通り、みかんの栽培が主力なのは変わらないのですが
それ以外の果物もゆくゆくは栽培できれば~と思っていて
その候補の一つであるブルーベリーの鉢植えでの栽培をスタートしました。
ただブルーベリーは自家受粉性がない、または弱い果樹なので
異なる品種を2種、同時に育てる必要があります。
またブルーベリーは「ラビットアイ」と「サザンハイブッシュ」などの系統があり
受粉は、同じ系統の異なる品種を育てる必要があるので
とりあえずラビットアイを2種、サザンハイブッシュを2種植え付けました。
ブルーベリーの栽培はまったくの初めてなので
今後、どうなっていくのか経緯をしっかり観察していきたいと思っています。
前回の投稿から先日、せとかの苗木の植え付けが終了しました。
前回、排水の整備を書きたいと言っていましたが
その作業の写真を撮るのを忘れていました(笑)
まあ暗渠排水の整備をしました。
(暗渠排水とは地面の下に排水のパイプを設置することです)
今回、せとかを植え付けたのは狭いエリアなので
そんなに多くは植え付けていませんが
段階的に増やしていきたいと思っています。
私がみかんの仕事を始めてから、初めての苗木の植え付けだったので
個人的にも今後が楽しみでもあります。